魚アレルギー発症までの魚の摂取歴一覧|~1歳7か月

子どもの病気

こんにちは。

皮膚科Dr!ちびです。

今回は先日、魚アレルギーと診断された娘ちゃんが、今まで食べてきた魚関連のお食事について思い返してみました。

私はもちろん日本皮膚科学会の会員ですし、何なら日本アレルギー学会の会員でもあります。学術大会もしっかり参加していますし、専門家中の専門家。それでも我が子のこととなると別! 普段の冷静な判断と豊富な知識は、身内では十分には発揮されません…。

今までのエピソードを端的にまとめますと、1歳7か月の娘ちゃんが、こども園の給食で初めてアジを食べて蕁麻疹、家で試しにアジを少し食べたら蕁麻疹と咳が出現、状況的に少なくともアジではアレルギーがあるだろうと判断しました。1歳8か月になった娘ちゃんは大学病院小児科のアレルギー専門医を受診し、プリックテストで複数の魚で陽性となりました。詳細は下記リンクを参照してください。

というわけで先日、娘ちゃんの魚アレルギーが発覚したものの、“でも陽性になった魚も今まで食べていたような・・・?”という印象でした。

ちび
ちび

私自身も今まで普通に食べていたエビが、社会人になってからダメになったので、もちろん”突然食べられなくなるのもあり得る”とは思っています。

そこで、一旦娘ちゃんが食べてきたベビーフード(和光堂・キューピーなど)と園での給食を確認してみました。ベビーフードは売り場にあるものは大概コンプリートしています!

1.和光堂のベビーフード
2.キューピーのベビーフード
3.グリコ1歳からの幼児食
4.園での給食の魚
5.おうちでの魚
6.まとめ

1.和光堂のベビーフード

”はじめての離乳食”、”らくらくまんま”、”グーグーキッチン”のシリーズを食べていました。月齢別に詳細を見ていきます。結構いろんなものにかつお昆布だしは入っていました。

5ヶ月~ 裏ごしほうれんそう、裏ごしかぼちゃ、裏ごしとうもろこし、裏ごしおさかな(たら)、裏ごしさつまいも、ベビーのそうめん

7ヶ月~ 裏ごし鶏レバーと野菜、ベビーのうどん、しらすとわかめの煮込みうどん(しらす)、とり雑炊、ひらめと卵のおじや(ひらめ)、まぐろの炊き込みごはん(まぐろ水煮)、鮭の豆乳リゾット()、鮭の海鮮中華がゆ()、鯛と野菜の雑炊()

9か月~ 牛肉のすき焼き風ごはん、鶏ごぼうの炊き込みごはん、野菜と卵のあんかけうどん、和風しらすチャーハン(しらす)、大根と豚の角煮、鯛と野菜のあんかけ()、ひらめのリゾット(ひらめ)、鯛とわかめの炊き込みごはん()、ラタトゥイユ(まぐろ水煮)、鮭と根菜の炊き込みごはん()

12ヶ月~ 豚肉と根菜のきんぴら煮、豚肉と野菜のうま煮どん、五目中華どん、野菜あんかけ豆腐ハンバーグ、チキンカレー、煮込みハンバーグ(豆腐入り)、ホワイトシチュー、すき焼き風煮、筑前煮、鯛のアクアパッツァ()、まぐろとわかめの炊き込みごはん(まぐろ水煮)、しらすと大根のまぜごはん(しらす)

1歳4ヶ月~ ベビーフード拒否して以降は和光堂を卒業しています。

2.キューピーのベビーフード

12か月以降は食べる量が多くなっていったため、ベビーフードでは足りなくなったので、キューピーさんは結構早めに卒業しました。

5ヶ月~ ももと白ぶどう、3種のくだもの、りんご、にんじんとかぼちゃのおかゆ

7ヶ月~ バナナプリン、ミックスフルーツ、ももとりんごのジュレ、かれいの和風煮セット(かれいかつお節)、おさかなセット(かれいかつお節すけとうだら)、鶏ささみの洋風煮セット(すけとうだら)、白身魚と野菜の雑炊(かれいかつお節)、ささみの野菜のリゾット

9ヶ月~ すき焼き風ごはん弁当(まぐろ水煮)、もぐもぐ和風弁当(鮭そぼろ)、もぐもぐお魚弁当(まぐろ水煮かつお節鮭そぼろ)、肉じゃが弁当(かつお節)、もぐもぐ洋風弁当、鶏レバーと野菜のトマト煮、まぐろと大根のわかめごはん(まぐろ水煮かつお節)、やわらか鶏の五目ごはん(かつお節)

12ヶ月~ 牛そぼろと豆腐のすき煮、まぐろと大根の煮物(まぐろ水煮かつお節)

3.グリコ1歳からの幼児食

1歳からの幼児食には大変お世話になっております。ごはんにかけるタイプのものもあるので、食事量を調整しやすいです。特に野菜カレーは秀逸ですね。メインはこれにして、副菜だけ大人の食事から取り分けたりしています。確かにこのころからお家では魚は積極的には食べていないかもしれません。

12ヶ月~ すき焼き丼、野菜カレー、ミートスパゲッティ、野菜煮込みうどん、白身魚とひじきの和風煮(たら)、ひじき入り豚汁

4.園での給食の魚

離乳食前期(6ヶ月~)、離乳食中期(9か月~)、離乳食後期(12ヶ月~)のいずれも、コンスタントに週2~3回は、たら、かれい、ホキのローテーションでした。

1歳6ヶ月になり、自宅でサバを食べても大丈夫なことを確認し、園でも離乳食を卒業しました。みんなと同じランチメニューとなり、魚の幅が広がりました。給食で、1回だけ、カマボコさばしらす干しししゃも。2回ちくわ糸かつお。その後、初めてアジ(ここで発症)、以降は魚除去となっています。

5.おうちでの魚

上記ベビーフードに加えて、coopの”3種の国産野菜としらすのおかゆ(5倍粥)”(しらす)は5倍粥の時期は、毎日食べていました。coopの”北海道産白身魚のほぐし身”(たら)も食べていましたが、12ヶ月頃には卒業していました。

ベビーフードを卒業してからは、大人の食事から取り分けて魚はあげていました。サバの味噌煮、鮭フレーク、さわらの塩焼き。しかし、いずれも娘ちゃんは頑なに拒否する(食わず嫌い?)ので、米粒ほどしか食べていませんが、何も蕁麻疹などは出ていません。

6.まとめ

離乳食期のベビーフードでは、たら、しらす、ひらめ、まぐろ水煮、たい、さけ、かれい、糸かつおが入っていました。ただ魚が入っているかどうか目視では確認できないレベルだったので、ベビーフードに含まれる魚はごく少量かもしれません。

園では、少なくともたら、かれい、ホキは何度も提供されていますし、1歳6ヶ月までの離乳食では完食していたので、さすがに大丈夫と思われます。1歳6か月の時にお家でさばは一口食べられることを1度確認しています。園では普通のランチメニューに移行してから、さば、カマボコ、しらす干し、シシャモ、ちくわは提供されていますが、実際にどれくらい量を食べたのかは不明です。食わず嫌いが出てきたのもこの頃ですし…。

プリックテストで明らかに陽性だった、アジ、イワシ、ヒラメは当面除去していきますが、ほかの魚は食べられるものもあるかもしれません。

ちび
ちび

主治医の指示通り、心に余裕があるときに、まずは鮭フレークとツナ缶からごく少量ずつ試していこうかなと思います。

なにか皆様のお役に立てる情報であれば幸いです。
皮膚科Dr!ちびでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました