コロナ禍の1歳6ヶ月健診では何をする?~前編~

子育てメモ

こんにちは。

皮膚科Dr!ちびです。

今回は、地元の認定こども園に通う娘ちゃんが受けた、自治体主催の1歳6ヶ月健診についてお話しします。

1歳6ヶ月健診とはいえ、私の自治体では1歳7~8か月の時期に受けるようになっています。国の規定では1歳6か月を超えて2歳になるまでの間に受けることになっているそうです。娘ちゃんの場合は、自治体から指定日の1ヶ月ほど前に案内のダイレクトメールが届いたので、その記載日時に従って受診しました。コロナ禍なので、時間が細かく指定されていました。娘ちゃんの指定時間は13時10分。いつも、12時~14時は園でお昼寝の時間なんで、もろかぶっていてショック…。

ちび
ちび

でも今から思い返すと、コロナ禍だったせいか、意外とあっけなく、特に何事もなく無事に終わりました。何とかなるもんです。

それでは、1歳6ヶ月健診の事前準備からお話ししていきます。

1.事前の問診表
2.当日は園を休む?早退する?
3.受付までの待ち時間
4.受付開始
5.問診、”これは何?”テスト
6.前編のまとめ

1.事前の問診表

第一関門として事前の問診表の量が結構多いので、大変です。いわゆる”全体的な問診表”と、”歯科用の問診表””自治体独自で行っている(?)アンケート”の3枚でした。どんな言葉を言えますか? いつ頃歩くようになりましたか? 1日の生活サイクルは? 子育てを援助してくれている人はいますか? よく噛んで食べますか?とか。まぁ、いろいろありすぎて、思い返すのが大変でした。1歳3カ月までは育児日記つけていたのが役に立ちました。

実母曰く”積み木を積むとかあるんじゃないの?(笑)”って言われていたので、以前に積み木を積んで遊ぶことを一応娘ちゃんに教えましたが、実際に披露する場面はありませんでした(;^ω^)

2.当日は園を休む?早退する?

当日家族そろって行けるなら、親は有給を取り子どもは園を休んで、午前中ゆったり過ごして、午後からみんなで健診会場へおでかけ、という形も良いでしょうね。ただ、コロナ禍のため、子ども1人に対して大人1人のみの付き添いしか認められませんでした。なので、給食まで園に預けて早退することを選択しました。旦那は普通に仕事をしてもらい、私は午前中、家で研究関連の調べものをして過ごしました。お昼寝前に娘ちゃんを園にお迎えに行き、眠たそうな娘を暑い日差しの中(8月なので!)連れて帰り、荷物を一旦おいて涼んでから、再度出発し、健診会場に向かいました。健診会場までは徒歩25分くらいなのですが、うちは車を持っておらず、かといって、この眠たそうな娘を自転車に乗せるわけにもいかず。ヒップシートで娘ちゃんを抱っこして、バスで行きました。

3.受付までの待ち時間

会場は冷房ガンガン効いている快適な場所なので、さっさと向かい、指定時間の30分ほど前に到着しました。もちろん受付開始前なので、娘ちゃんを抱っこしてゆらゆら~、娘ちゃんもうつらうつらしていました。しかし、急に娘ちゃんの目が覚めて、長椅子の上ではしゃぎだしました。そして、おもむろに中腰になり、視線が合わなくなったと思ったら…、きばってました。ものすごく、一生懸命。娘ちゃんは全く緊張していないんだなぁと実感。おむつ替えが終わったら、いつの間にか受付開始されていました。受付終わってからきばられるよりは良いかなと思います。どうせ、身体測定の前にはおむつを替えないといけないっぽかったので。

4.受付開始

受付では親子ともに検温。非接触式の体温計でした。娘ちゃんは園で慣れているので泣かなかったのですが、慣れていない子はこの時点で泣いていました。コロナ関連の濃厚接触者じゃないかどうかの確認もありました。ここでは受付順番を割り当てられただけでした。エレベーターで該当階へ。ベビーカーの人は受付で預かってもらう形でしたので、ここからは基本抱っこです。

5.問診、”これは何?”テスト

ガウンを羽織ってマスクをつけた職員さんが、対応してくれました。ここで全ての問診表をお渡ししました。これ以降、個別に順番に呼ばれます。事前に記載した問診表を参考に問診があります。娘ちゃんの場合は特に気になる点がなかったようで、スムーズに終わりました。そして、ここが鬼門。言葉を理解しているかテスト6つのイラストが描かれたシートを見せられ、”これは何?”と聞かれます。娘ちゃんはしゃべる気がないので、”??”という表情。たまらず、”娘ちゃん、分かってるんですけどしゃべらないんです。犬はどれ?といったような感じで質問してあげてください”と助け船。すると、”○○はどれ?”と質問してくれて、娘ちゃんは、正解を指さすというのを繰り返しました。ただ、娘ちゃん、はさみだけは分からなかったです。爪を切るときに使う日常的な道具との認識らしいけれど、私からするとそんな危ないものはまだ名前を教えるべきではないと思っていたので、教えていませんでした。しかし家に帰って確認すると、mikihouseの”はじめてのあいおうお”という絵本では”は”の項目は”はさみ”でした!

6.前編のまとめ

同じくらいの月齢のお友達は、園で接しているはずですが、これほどの数の親子が揃うところは初めてで、私もびっくりでした。娘ちゃんも、まじまじとほかの子を観察していました。普段と違う雰囲気に泣いちゃうのかと思いましたが、前半は全く泣くそぶりはなかったです。ほかの親子との交流する余裕はなく、各々自分の子どもの相手で精一杯という感じですので、ママ友いなくても大丈夫です! ここから先は後編に続きます。

ちび
ちび

ちなみに問診時の娘ちゃんは、”なんで初対面のこの人に質問されて答えないといけないの? でもお母さんもしゃべってるし、答えたらいいのかな?”という怪訝な表情でした。

なにか皆様のお役に立てる情報であれば幸いです。
皮膚科Dr!ちびでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました