私はもちろん日本皮膚科学会の会員ですし、何なら日本アレルギー学会の会員でもあります。学術大会もしっかり参加していますし、専門家中の専門家。それでも我が子のこととなると別! 普段の冷静な判断と豊富な知識は、身内では十分には発揮されません…。
今までのエピソードを端的にまとめますと、1歳7か月時点の娘ちゃんが、こども園の給食で初めてアジを食べて蕁麻疹、家で試しにアジを少し食べたら蕁麻疹と咳が出現。1歳8か月時に大学病院小児科のアレルギー専門医を受診し、プリックテストと採血をし、広範囲の魚アレルギーと診断。1歳9か月からまぐろを少しずつ食べ慣らしているところです。
具体的なエピソードについては、過去の記事を参照ください。
アジで蕁麻疹が出た!自宅でチャレンジテストをした話
1歳児の蕁麻疹はアナフィラキシーかどうか判断が難しい
1歳児がアジで蕁麻疹!園での除去食と専門医の受診予約に至るまで
1歳8カ月で魚アレルギーと診断された話|プリックテスト
1歳8カ月で魚アレルギー|RAST採血結果
魚アレルギー|まずツナ缶(まぐろ)1g以内から
ツナ缶を娘ちゃんに与える量を少しずつ増やしていく作業になります。ツナ缶(まぐろの水煮)を購入すればよいこと、どのように食べさせるかなど、初回に検討したので、ここから比較的簡単です。
1.ツナ缶2日目~2g
1日目に~1gで恐る恐る試したところ、特に蕁麻疹が出るといった症状はなかったので、倍量の~2gに増やしました。これは平日の夕食に試しました。1日目と同様にカレーに混ぜてみました。娘ちゃんはカレーが好きで、食べるのですが、その日の気分によっては、完食してくれません。ツナの部分を食べたかどうか、色を見るだけでは分からず、”たぶん食べたと思うんだけど…”という感じで終わってしまいました。蕁麻疹などが出なかったので良かったです。
2.ツナ缶3日目~3g
一般的に食物チャレンジテストをする際は、1g⇒2g⇒4g⇒8g⇒16g⇒32gと、2倍ずつ増やしていくことが多いのですが、なんとなくひよってしまい、~3gで試しました。これは土曜の夕食で試しました(共働きでは平日の日中に試すのは無理です!)。
前回カレーに混ぜたところ、色が分からなくなってしまい、食べたかどうか分からなくなりがちでした。なので、思い切って娘ちゃんの大好きな白ご飯に混ぜてみました。ちなみに、娘ちゃんの場合、白ご飯にまぜていいのは味付け海苔だけです。それ以外は基本、拒否されます。カレーですら、最初は白ご飯の部分を食べます。拒否されて白ご飯すら食べなくなったら、もはや食べるものがなくなるので、これは我が家にとっては一か八かの勝負でした。
ツナを~3gを量り、できるだけスプーンで細かくしました。ごはんをアンパンマンのお皿に平たくのせて、その一角にツナを混ぜたごはんエリアを作りました。そして、娘ちゃんがこよなく愛する味付け海苔をつけて、スプーンで娘ちゃんの口の中へ。なんとか成功しましたが、1度、ツナの舌触りが残っている時には、ツナだけ”ベーっ”と出していました。首のあたりをかいていましたが、これくらいはいつもの事。蕁麻疹は出ていませんでしたし咳もなし。~3gもクリアできました。
3.余ったツナ缶
2日目は、残ったツナ缶は汁ごと、ゆでたブロッコリーと和えて、旦那と2人で食べました。毎回ブロッコリーと混ぜるだけでは飽きてしまうので、3日目は余ったツナ缶をどう処分するかが課題でした。できるだけ手間はかけたくないので…(汗)。いろいろ検索し、3日目、レンジでチンした千切りキャベツとツナ缶を汁ごと混ぜて、しょうゆと塩コショウを少し加えて混ぜてみました。結構おいしかったです。キャベツをもう少し多くした方がシャキシャキしていておいしかったかなぁと少し反省しています。
4.まとめ
”極度の食わず嫌い”の娘ちゃんに新たな食材を食べさせるのは至難の業です。とりあえず、3gまでだと白ご飯に混ぜることが出来ました。しばらくこの作戦でいこうと思います。たぶん8gくらいまでは娘ちゃんに気付かれずに混入させられそうです。それ以降は、またカレーに混ぜる作戦に切り替えるかもしれません。何より、蕁麻疹などのアレルギー症状が出ないことを祈ります。
むしろツナ缶に慣れて普通に食べてくれたら嬉しいのですが…。
なにか皆様のお役に立てる情報であれば幸いです。
皮膚科Dr!ちびでした。
コメント