1歳児クラスの運動会と写真の共有

1歳児クラスの運動会 子育てメモ

こんにちは。

皮膚科Dr!ちびです。

今回は、1歳10か月の娘ちゃんの通う、認定こども園での運動会についてお話しします。

我が家は1歳10カ月になる娘ちゃんと、優しい年上旦那と私の3人暮らしです。昨年の運動会は、娘ちゃんはまだ0歳10か月で、つかまり立ちはするものの歩くのはまだ。そんなエピソードは0歳児クラスは運動会で何をするのか?|親子競技の実際を参照ください。

私は土曜は普段外勤に行っているのですが、この日はお休み(もちろん有給じゃないので給料ゼロ(参考:医者で大学院生になった場合|主な収入源 5項目))として旦那と一緒に参加しました。今年も運動会は、園の隣の小学校の校庭の一部分を使って行われました。備忘録として、まとめます。

ちび
ちび

泣くんじゃないかとハラハラドキドキでしたが、杞憂に終わりました!

1.プログラム
2.かけっこ
3.親子競技
4.いっとうしょう体操
5.まとめ

1.プログラム

昨年に引き続きコロナ対策のため、乳児と幼児で時間を区切って行われました。乳児さんは朝8時過ぎ~10時前まで、幼児さんは10時過ぎから13時頃までです。乳児さんのプログラムは以下の通りです。

1.かけっこ(1歳・2歳):ゴールを目指してよーいドン!!
2.親子競技(0歳):お手紙を届けよう
3.親子競技(1歳):むしたちの大冒険
4.親子競技(2歳):にんにんにんじゃに変身だ!
5.親子体操(希望者):いっとうしょうたいそう

開場を待つ間は、”なんだかいつもと違う雰囲気です…”と言わんばかりに、私のヒップシートの上で、私の胸に顔をうずめていた娘ちゃん。それでも同じクラスの子を見かけると、ニコっと笑っていました。

娘ちゃんは1歳児クラスなので、プログラム1と3と5に参加しました。開場後、1歳児の娘ちゃんは私たちと離れて、園児席へ。この時点で泣くかなと思いきや、意外とすんなり先生のところに行ってくれました。もちろん泣いている子もいましたが、それに影響されず”ここにいれば良いんですよね”と一生懸命我慢しているような娘ちゃんでした。

2.かけっこ

なんと、音楽に合わせて1歳児が入場行進していました。お散歩のときに使う、1つの紐に複数輪っかがつながっているやつ。それを大切そうに握りしめながら、行進です。もう、ルールにのっとって自分たちで歩いている姿を見るだけで、親は感動です。拍手です。

かけっこは、園児さん5人ほどがスタートラインについて、よーいドンの合図で、数メートル走るというもの。ゴール地点には各々の家族が1人、手を広げて待ち構えています。事前に何度も練習していたようで、娘ちゃんも順番に並んで、スタートラインに立ちました。1人1人名前を呼ばれて、”はーい”と返事をするのですが、娘ちゃんは緊張しているのか、直立不動…(笑)。先生に促されて一応片手をあげました。

”よーいドン!”の先生の合図と、先生に背中を押されるのとで、娘ちゃんはニコニコ私の方に走ってきました。そのままハグ・抱っこです。娘ちゃんは達成感と安心感で、良い笑顔をしていました。いろんな先生に”頑張ったね!”と言われて、ますます得意げな表情になっていました。

3.親子競技

かけっこが終わると、親子競技での子供たちの衣装が配られました。チョウ・テントウムシ・ハチの3種類から、子ども自ら衣装を選んだようです。娘ちゃんはハチを選んだようで、確かに実際にハチの触角のついた被り物とスカートを履くと、めちゃくちゃ似合っているんです! 親バカではなく、ほかの親御さんや先生からも”えらい似合ってるねー”と言われる始末。ちょうど、ズボンを黒と灰色のボーダーのものを着ていたので、スカートの下もまるでハチ!(笑)そんなことなら半袖Tシャツも黄色にすればよかったなぁなんて思いました。

親子競技では、親と子が1組となって入場行進をしました。娘ちゃんは、1つ前のプログラムの段階から歩く気満々でした。音楽に合わせて注意深く前の人についてゆっくり歩いていました。そして、所定の位置でしゃがんで待機です。”前のお友だちがスタートしたら、この線のところに立つよ!”と私が話しかけると、娘ちゃんは真剣な表情で何度もうなずいていました。事前練習しているから要領掴んでいるのかなぁ?

競技自体は、3組ずつのスタート。親と手をつないで階段を昇り降り、マットとフラフープで作ったトンネルを子どもだけハイハイでくぐって、親が抱っこ、チリ紙で作られたお花をとって、所定の場所に差し込むというものでした。直前に先生方のデモンストレーションがあるので、何をやればいいかは分かります。

娘ちゃんは階段の昇り降りは淡々とこなし、トンネルはちょっとマットがゆらゆら揺れてしまうので、慎重にハイハイしていました。この時点で追い越されていますが、娘ちゃんはマイペース。先生にも促されて一生懸命ハイハイして、私が抱っこ。青いお花を選んで、所定の位置に差し込みました。泣かずに自力でゴールできただけで感動。この時も娘ちゃんは、いろんな先生方に”ゴールできたね!”と言われて、ご満悦の表情でした。衣装を脱いで返却。がんばった証に全員先生からメダルを1つずつもらいました。

4.いっとうしょう体操

2歳児さんの親子競技の衣装が忍者だったのですが、娘ちゃんは、その衣装に興味津々で、自分も参加したそうにして、観覧席のロープの内側に行こうとしていました。

昨年の反省でレジャーシートを持って行っていたので、ゆっくり座ってほかの園児さんの競技を見たかったのですが、娘ちゃんはじっとしていられず…。ほかの1歳児さんも、じっとしていられないようで、運動場の空きスペースを歩いたり走ったりして遊んでいました。お互いに首にかけたメダルを見せ合ったり、追いかけっこみたいなことをしたり、子ども同士で遊んでいるのを見て、ほっこりしました。この空き時間で親同士の交流もできて私も楽しめました。

そして、私は全く知りませんでしたが、世の中には”いっとうしょう体操”というものがあるそうです。先生曰く、1歳児さんも練習では楽しく踊っていたようなので、参加しました。音楽スタートすると、先生が前で見本で踊ってくれていて、園児さんも分かる子は踊っていました。特に2歳児さんは上手に体を動かしていました。1歳児さんは”なんか楽しい!”ってくらいで自分なりに体を動かしていた程度だったと思います。

娘ちゃんは、見本の先生の足元に立って、じーっと先生の姿を見て終わりました”先生、踊ってるー”という感じでしょうか? 来年は意味わかって踊ってくれたらいいなと思います。

5.まとめ

朝晩冷えるものの、日中陽ざしがあると暑いので、私と旦那は日よけもかねて長袖、娘ちゃんは半袖という服装で参戦しました。娘ちゃんの半袖Tシャツは、私が4枚ほど床に並べて、”どれにする?”と本人に選ばせました。運動会は写真に残りますしね。自己責任です。青と白のボーダーのTシャツを選んでいました。青や緑が好きみたいです。

また、レジャーシート必須です。お茶も必須。1カ所でも座って休める場所があると楽です。旦那は写真や動画撮影係となり、娘ちゃんと私が競技を終えて戻ると、体力の有り余る娘ちゃんの相手をしてくれたり。最後にはきちんとレジャーシートについた砂を払って畳んでくれました。ありがたい存在でした。

1歳児クラスのグループLINEがあるので、そこにアルバムを作って各々写真をアップしていました。確かにみんなで写真を撮りあって共有する方が、良い写真になりますよね。今回は事前の申し合わせがなかったので、枚数少なめですが、来年以降はもっと親同士協力できるかもしれません。あとはルクミーフォト(参考:園生活で忘れがちな出費項目|ルクミーフォト)に期待です。

ちび
ちび

帰宅後はすぐ寝るかと思って早めにお昼ご飯を食べさせましたが、寝たのは12時過ぎといつもどおりでした。

なにか皆様のお役に立てる情報であれば幸いです。
皮膚科Dr!ちびでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました